武蔵の里への最寄り駅は、智頭急行のその名もズバリ「宮本武蔵駅」となります。駅舎から15分も歩けば、武蔵の里に到着します。車で来られる方は、観光協会の向かいに無料駐車場があります。駐車場に沿って水辺の遊歩道があります。現在は休館中ですが、遊歩道沿いから ...
大岡川の桜まつりが開催されているエリアはとても長く、普通に歩くだけでも1時間以上はかかります。ですがなかでも屋台などが出て賑わっているのは、京急の「日ノ出町」駅から「黄金町」駅付近と「弘明寺」駅から「井土ヶ谷」駅付近の2ヶ所。日ノ出町の方はみなとみら ...
韓国では4月4日11時、去年から10回の弁論を経て約1か月前に弁論集結していた尹錫悦大統領の 弾劾裁判の宣告が憲法裁判所で行われる予定です。 憲法裁判所は、安国駅からすぐのところにあるのですが、 弾劾に賛成する人たちと反対する人たちの衝突にそなえて、 ...
1995年、フランス西部の港町ナントで誕生したラ・フォル・ジュルネは、「熱狂の日」を意味するクラシック音楽祭。一流の演奏を低価格で朝から夜まで楽しめる音楽イベントです。東京では2005年に初開催され今回で18回目。毎年このゴールデンウィークの時期に実 ...
円山公園のシンボルの桜でもある祇園枝垂れ桜が見頃を迎えています。円山公園の桜の季節には約800本のソメイヨシノやヤマザクラなどが咲き揃います。八坂神社の東、知恩院の西南に広がる円山公園は、明治19年にこの一帯を公園として整備した京都では最初の公園です ...
首都・タシケントから特急電車で2時間程のところにある、ウズベキスタンの人気観光地「サマルカンド」。あまりに美しいサマルカンドブルーが印象的で、「青の都」とも呼ばれています。かつては、シルクロードの重要拠点として栄えた場所。一度訪れたら虜になる人も多い ...
ア・ヴィダ・ポルトゲーザは、以前ご紹介した「Depozito」も手がけるカタリナ・ポルタス(Catarina ...
地球の歩き方45周年、そして3月21日のインドの改訂版発売を記念して、インド特集をオープン!強烈に旅人を惹きつけるインド。その変わらない魅力とは何なのか?1981年発売の『インド』初版本を元編集長とふり返る座談会記事、漫画コンテストの受賞作品の発表な ...
国を象徴するモスク「シェイク・ザイード・グランド・モスク」は、名前の通り、UAE建国者で初代国王、シェイク・ザイード王が眠るモスクです。2007年の完成を前にご本人は亡くなってしまい、このモスクの初めての式典は、国王の葬式だったのだそう。観光客も内部 ...
世界遺産のあるシェムリアップに2024年12月に新しく没入型劇場ダイニング「Digi Art Dining THE LABYRINTH」がオープンしました。 実のところ、シェムリアップには様々なショーレストランがあるのですが、この店舗が他と異なるのが ...
イギリスに来たらパブに行かねば旅が始まりません。パブはお酒を楽しむ場所でもありますが、家族や友人と楽しくごはんを食べる場でもあります。パブ飯はそのシンプルさとボリューム感で長年にわたって愛されてきた料理。今回はケンジントン宮殿近くのパブ「The ...