フランスの首都・パリからやってきた、アドリアンさんとベアトリスさん。3週間滞在し、東京や日光、鎌倉、河口湖、京都、大阪、豊島をめぐる予定です。日本に来るのは今回が初めて。ベアトリスさんによると、日本に来たのは「美術的な要素に興味があったから」だといい ...
ペットフレンドリーな飲食店や観光施設が、増加傾向にあるといわれています。大切な家族の一員である愛犬との外食は、特別な時間ですよね。X(ツイッター)では、焼き肉店で飼い主と並んで食事を楽しむチワワが注目を集めています。表情の変化には4.9万件もの“いい ...
外国人観光客が日本で楽しみにしているもののひとつが、日本の食。意外に思いますが、とくにスイーツは高い評価を受けています。和菓子だけでなく、洋菓子であっても日本ならではの魅力があるといいます。そこで、日本のスイーツに魅了されたオーストラリア人、フランス ...
日本には、「猫又」といって、長く生きたねこの尾が2つに裂け、化けねこになるという言い伝えがあります。ねこと暮らす人のなかには、「猫又になるくらい長生きしてほしい」と願う人もいるのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、なんと19歳を目前にシッポが二股 ...
あんパンやカレーパンなど、日本ならではのパンはたくさんあります。日本を訪れる外国人も、その味に興味津々なようです。YouTuberのAmiさんのスイス人夫・ファビオさんは、子どもたちを連れて来日中に、日本のパンに初挑戦しました。初めて見るパンに、食べ ...
スパゲティとパスタ。昭和の頃は「スパゲティ」と呼んでいたものの、今は「パスタ」と呼ぶ人が多いかもしれません。パスタと呼んだほうがおしゃれだから? それとも何か理由があるのでしょうか。両者の違いなどを、栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。
愛猫の写真を撮っているとき、おもしろい構図になることがありますよね。どんな姿で写っていても、大切な一枚になるでしょう。X(ツイッター)では、仲睦まじい2匹のねこを収めた写真が話題に。まるで「カップルの自撮り」のようだと、1万件を超える“いいね”を集め ...
コンプレックスを解消し、イメージチェンジができる“詐欺メイク”。そんな「“詐欺メイク”の神」と呼ばれているのが、YouTuberの足の裏さんです。ドラッグストアなどで購入できるプチプラコスメを中心に使い、劇的な変化を遂げるメイク術は毎回、大反響。今回は、春らしいメイクで大変身しました。ビフォーアフターに、驚きの声が上がっています。
東西南北に長い国土を持つ日本は、多種多様な食材がとれるため、豊かな食文化を醸成してきました。そのため訪日外国人のなかには、日本に来て生まれて初めて食べて、その味にびっくりしたという経験をする人が少なくありません。オーストラリア人女性2人組も、日本で初めて挑戦した食材が。ところが、食べ慣れない味で受けつけられず、「ダメでした……」と、ギブアップしてしまったそうです。いったい、どんな食べ物に挑戦したの ...
伝統的なものから最新のものまで、さまざまな文化が世界から注目されている日本。アニメなどのポップカルチャーが親しまれていることが多いですが、意外な文化が知られていて驚かされることもあります。外国人観光客に日本食を体験してもらいながら、日本の印象をインタ ...
日本人とオランダ人の両親のもと、東京で育ち、3か国語が飛び交う家庭で育った舞さん。現在は、ドイツで2児の母として暮らしながら、家族の日常や育児の様子をYouTubeチャンネル「Trilingual Family ...
待望のお花見シーズンが到来。東京・上野公園では満開の桜模様を一目見ようと、連日大勢の訪日外国人でにぎわっています。一方、この季節は同じく日本を代表する樹木であるスギの花粉飛来最盛期。花粉症の人にとってはマスクが手放せない時期でもありますが、海外からの ...